海外幼児教育研修
学びを求めて遠く海を越えた地へ
幼児教育の先進地と連携した
研修プログラム
「子どもを育てる」は万国共通のテーマ。海外ではどのような保育に取り組んでいるのでしょうか。日本とはまた違った海外の乳幼児教育の制度や保育方法を学ぶとともに、グローバルな社会に対応できるコミュニケーション能力を養うため、常磐会短期大学では希望者を対象とした海外幼児教育研修を行っています。舞台は幼児教育の先進地ドイツ。現地の生活や保育の現場を見て、日本との違いを感じたり、新たな視点を得たり。日本ではできないさまざまな体験や発見は、かけがえない大きな成長が得られるに違いありません。
幼児教育の先進国で学ぶ
ドイツ研修9日間


研修先
温泉保養地として有名なヴィースバーデンや、グリム童話でも有名なハーメルン、ブレーメン、フランクフルトなどへ訪れます。
郊外学習
研修先のさまざまな都市で、専用車での移動やホテルステイなど安心のサポート体制のもと、ヨーロッパの伝統と文化を体感します。
現地保育の体験
世界的に名高いモンテッソーリ系、シュタイナー系、レッジョ・エミリア系の幼稚園を見学。園舎をもたない幼稚園「森の幼稚園」では、子どもたちと一緒に森に入り、自らも五感を使った自然体験を。さらに、幼児教育の祖·フレーベルの思想をくんだ幼稚園や博物館も視察します。(通訳つき)
Day01 | 関西国際空港発 ミュンヘン空港乗継、フランクフルト着 専用バスでヴィースバーデンヘ |
---|---|
Day02 |
モンテッソーリ系幼稚園視察 フランクフルト観光 |
Day03 |
シュタイナー系幼稚園視察 ハイデルベルク観光 |
Day04 |
専用バスでフランクフルトへ レッジョ・エミリア系幼稚園視察 専用バスでエアフルトへ |
Day05 |
クナイプ幼稚園視察 フレーベル博物館、 フレーベル幼稚園視察 |
Day06 |
森の幼稚園視察 専用バスでハーメルンへ ハーメルン観光 |
Day07 |
専用バスでブレーメンへ ブレーメン観光と自由行動 |
Day08 |
ブレーメン空港発、 ミュンヘン空港乗継 |
Day09 | 関西国際空港着 解散 |



大阪府立門真なみはや高等学校 出身
日本と海外の保育では
どんなところが違うのか
よくわかりました。
私にとって海外幼児教育研修の最大の魅力は、現地の幼稚園をこの目で見られること。 見学先の子どもたちに読み聞かせをするために、紙芝居などを作成して持って行きました。 事前学習では、研修先でどういったことを学ぶのかについても明確にします。 そのため、現地では保育環境をしっかり観察し、日本の保育との違いや共通点を発見することができました。 また、幼稚園以外にも、海外には興味を惹かれることがたくさんあって、とても刺激的です。研修を通して新しい自分を発見できました。