

TOKIWAスカラシップ
制度〈TSS〉
さまざまな事情で国の高等教育の修学支援新制度を利用できない受験者が、入学後落ち着いて学びつづけられるよう応援する
常磐会短期大学独自の新制度です。試験で選考を行ない、とくに優れていると認められる受験者に対して、
最大で在学期間の授業料全額(1,320,000円)を免除します。
採用条件
-
- (1) 一般選抜受験者
- (2) 一般選抜以前の入試で合格し、入学手続きを完了している者
- (3) 上記(1)または(2)の該当者で、かつ国の高等教育の修学支援新制度で授業料免除・減額申請をしない者
- (4) 採用された場合は、本学への入学を確約できる者
選考方法
-
- 一般選抜の学科試験(国語総合:古文・漢文を
除く)で選考 - 一般選抜の受験者で申請をする者は、別途選考試験を受験する必要ありません。
- すでに合格し、入学手続きを完了している申請者は、選考試験として一般選抜の学科試験を受けてください。
- ※調査書を選考補助資料として使用します
- ※選考の結果が一般選抜の合否に影響することはありません
- 一般選抜の学科試験(国語総合:古文・漢文を
申請方法
-
- 一般選抜での申請者は、採用条件を確認の上、Web出願サイトで一般選抜の出願時に「TOKIWAスカラシップ制度〈TSS〉」の利用申請にチェックを入れてください。
-
すでに合格して入学手続きを完了している申請者は、対象者であることを確認の上、Web出願サイト(Post@net)にて、
出願手続と同じ手順で申請登録してください。 -
一般選抜以前の入試ですでに合格し、入学手続きを完了した申請者は、対象者であることを確認の上、Web出願サイト(Post@net)にて、
出願手続きと同じ手順で申請登録してください。 - (1)Web申請登録後、案内にしたがって、Web入学(選考)志願票をダウンロードし、A4用紙にカラーで印刷してください。
- (2)カラー写真(タテ4cm×ヨコ3cm)を所定の位置にはがれないように貼り付けてください。
- ※申請前3カ月以内に撮影した、上半身、脱帽、正面、背景なしのカラー写真(写真の裏面には氏名を記入、自撮りは不可)
- (3)Web入学(選考)志願票を「簡易書留・速達」で郵便局窓口より郵送してください。郵送以外の受け付けは行いません。
申請期間・選考料・選考日
申請期間
2022年1月19日(水)~1月27日(木)最終日消印有効(一般選抜の出願期間と同じ)
一般選抜以前の入試ですでに合格し、入学手続きを完了した申請者の場合、選考料として5,000円が必要です。
一般選抜受験での申請者は、「TOKIWAスカラシップ制度〈TSS〉」のための選考料は不要です。
選考日
2022年2月5日(土)
採用決定の通知
-
- 選考結果の発表は、一般選抜の合格発表に合わせて行います(2022年2月15日(火))。
- 一般選抜以前の入試ですでに合格し、入学手続きを完了した申請者には、「TOKIWAスカラシップ制度 選考結果通知書」を郵送します(採用者のみに通知)。
- 一般選抜での申請対象者には、一般選抜の合否結果通知書に、「TOKIWAスカラシップ制度 選考結果通知書」を同封し、郵送します(採用者のみに通知)。
- ※Web出願サイト(Post@net)による採用結果の照会はできません
採用人数と免除額
採用人数
10名
※原則、学科試験の得点上位者から①②③の順に採用
①
TSS
100
授業料免除額
660,000円(授業料 ※全額相当)
採用人数
1名
②
TSS
50
授業料免除額
330,000円 (授業料 ※半額相当)
採用人数
2名
③
TSS
25
授業料免除額
165,000円(授業料 ※1/4相当)
採用人数
7名
継続について
入学後、成績等一定の基準を満たせば年度末の審査を経て、2年目も免除の継続が可能です。
注意事項
国の高等教育の修学支援新制度との併用はできません。
申請条件を満たしていないことが判明した場合、採用の決定を取り消します。
[参考] 国の高等教育の修学支援新制度については、入学後に改めて申請することができます。
詳しくは文部科学省のホームページの高等教育の修学支援新制度特設サイトをご参照ください。
オープンキャンパス
参加者
入学検定料割引制度
オープンキャンパスに参加された方が本学に出願する場合、所定の手続きを経て申請すると、
すべての選抜区分で入学検定料が10,000円割引となり、30,000円から20,000円になります。
割引の対象となるオープンキャンパスは、2021年5月29日(土)以降に実施のオープンキャンパスです。
申請方法
-
- オープンキャンパスで、「入学検定料割引対象者証明書」を受けとる
- 出願時にWeb出願サイトで「オープンキャンパス参加者入学検定料割引制度」の利用を申請し、「入学検定料割引対象者証明書」を提出
- ▶︎出願書類を郵送する際、忘れずに同封してください。
注意事項
Web出願時に「入学検定料割引対象者証明書」の受付番号が必要となります。
他の参加者から譲渡された「入学検定料割引対象者証明書」を利用することはできません。
紛失された場合は、割引対象者とならないことがあります

入学金免除制度Entrance fee exemption system
新たに1種類を加えた6種類の入学金免除制度で、入学手続時の費用負担を軽減します。※上限300,000円
1
総合型選抜成績優秀者
入学金免除制度
各試験での点数を総合的に評価し、とくに優れていると認められる受験者に対して、
申請により入学時納付金(入学金+施設費)の金額から入学金を150,000円(半額)免除する制度です(他の入学金免除制度との併用が可能)。

対象選抜区分総合型選抜[Ⅰ期](漢字チャレンジ型) ※Ⅱ期・Ⅲ期、他のチェレンジ方式は対象外
-
採用条件
次の各項の条件をすべて満たしている者
- 1. 総合型選抜の出願資格を満たしている者
- 2. [Ⅰ期]の漢字チャレンジ型を選択し、Web出願サイトで申請を申し出た者
- 3.
次のソナチネをピアノ演奏できる者(ピアノ演奏は試験日と同日実施)
- 課題曲 クレメンティ:ソナチネ
ハ長調Op.36, No.3 1楽章
(ソナチネアルバム1
9番)
【演奏に関する注意事項】
・暗譜は不要です。ただし、楽譜を見る場合は各自持参してください。
・繰り返し記号はすべて省略し演奏してください。 - 課題曲 クレメンティ:ソナチネ
ハ長調Op.36, No.3 1楽章
(ソナチネアルバム1
- 4.
[Ⅰ期]の漢字チャレンジ型で実施する試験結果にピアノ演奏(ソナチネ)を加えた総合点上位10位以内の者
※ 「ピアノ演奏(ソナチネ)」の評価が、総合型選抜 [Ⅰ期]の合否に影響することはありません
-
採用人数
10名
-
免除額
入学時納付金から
入学金の150,000円(半額)を免除 -
申請方法
申請必要出願時に[Ⅰ期]の漢字チャレンジ型を選択し、Web出願サイトで申請
-
採用通知方法
総合型選抜[Ⅰ期] の合否結果通知書に「入学金免除制度 選考結果通知書」を同封し郵送
▶︎ 採用者のみに通知
2学校推薦型選抜[指定校制]
成績優秀者
入学金免除制度
高等学校もしくは中等教育学校での学業成績が、とくに優秀な受験者に対して、入学時納付金(入学金+施設費)の金額から
入学金を150,000円(半額)免除する制度です。申請は必要ありませんが、本学が定めた入学金免除基準(全体の学習成績の状況)を
クリアしている必要があります(他の入学金免除制度との併用が可能)。

対象選抜区分学校推薦型選抜[指定校制]
-
採用条件
次の各項の条件をすべて満たしている者
- 1. 学校推薦型選抜[指定校制]の出願資格を満たしている者
- 2.
本学が定めた入学金免除基準(全体の学習成績の状況)を満たしている者
▶︎ 各高等学校・中等教育学校によって本学が定めた入学金免除基準が異なります。詳しくは進路指導または担任の先生にお問い合わせください。
-
採用人数
該当者全員
-
免除額
入学時納付金から
入学金の150,000円(半額)を免除 -
申請方法
申請不要
入学金免除基準をクリアしている全員が対象 -
採用通知方法
学校推薦型選抜[指定校制]の合否結果通知書に「入学金免除制度 選考結果通知書」を同封し郵送
3 同窓生家族 入学金免除制度
常磐会短期大学または常磐会学園大学の卒業生の子・きょうだい・孫、または在学生のきょうだいである受験者に対して、
申請により入学時納付金(入学金+施設費)の金額から、入学金を100,000円免除する制度です(他の入学金免除制度との併用が可能)。

対象選抜区分総合型選抜[Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期]/学校推薦型選抜[指定校制]・[公募制(専願)]/一般選抜/特別選抜[社会人]
-
採用条件
次の各項の条件をすべて満たしている者
- 1. 常磐会短期大学または常磐会学園大学の卒業生の子・きょうだい・孫、または在学生のきょうだいである者
- 2.
上記1.を証明するための「卒業証明書」または「在学証明書」を提出できる者
※「卒業証書」は不可▶︎ 各種証明書は本学の進路支援センター(06-6709-5041)で発行手続を行なってください(発行には手数料がかかります)。
各種証明書発行について詳しくはこちらをご覧ください。 - 3. 合格した場合は、本学への入学を確約できる者
-
採用人数
該当者全員
-
免除額
入学時納付金から
入学金の100,000円を免除 -
申請方法
申請必要
出願時にWeb出願サイトで申請し、本学所定の様式による申請書類と、「卒業証明書」または「在学証明書」を提出
※「卒業証書」は不可 -
採用通知方法
受験した入試の合否結果通知書に「入学金免除制度 選考結果通知書」を同封し郵送
-
入学金免除制度申請書
4NEW常磐会短期大学付属幼稚園出身生 入学金免除制度
常磐会短期大学付属幼稚園の3園(常磐会幼稚園、いずみがおか幼稚園、茨木高美幼稚園)の卒園生である受験者に対して、
申請により入学時納付金(入学金+施設費)の金額から、入学金を100,000円免除する制度です(他の入学金免除制度との併用が可能)。

対象選抜区分総合型選抜[Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期]/学校推薦型選抜[指定校制]・[公募制(専願)]/一般選抜/特別選抜[社会人]
-
採用条件
次の各項の条件をすべて満たしている者
- 1. 常磐会短期大学付属の3園(常磐会幼稚園、いずみがおか幼稚園、茨木高美幼稚園)いずれかの卒園者である者
- 2.
上記1.を証明するための「卒園証明書」を提出できる者
※「卒園証書」は不可▶︎ 卒園証明書は各幼稚園で発行手続を行ってください。(※1) ▶︎ 卒園証明書を取得するための「証明書発行願」は、入試情報サイトからダウンロードしてください。
詳細は入試広報課(06-6709-8100)にお問い合わせください。 - 3. 合格した場合は、本学への入学を確約できる者
-
採用人数
該当者全員
-
免除額
入学時納付金から
入学金の100,000円を免除 -
申請方法
申請必要
出願時にWeb出願サイトで申請し、本学所定の様式による申請書類と、「卒園証明書」を提出
※「卒園証書」は不可 -
採用通知方法
受験した入試の合否結果通知書に「入学金免除制度 選考結果通知書」を同封し郵送
-
入学金免除制度申請書
※1 各幼稚園に「卒園証明書」の発行を依頼する場合は、「証明書発行願」に必要事項を記入し、返信用封筒(定形封筒 長形3号、返信先の宛名を記入しておく)、返信用切手404円分(重さ相当分84円+簡易書留料金320円)を貼付して、簡易書留郵便で各幼稚園に郵送してください
卒園証明書発行の依頼先
- (1)常磐会幼稚園
〒547-0032
大阪府大阪市平野区流町2-2-28
TEL:06-6709-0330 - (2)いずみがおか幼稚園
〒590-0111
大阪府堺市南区三原台3-3-1
TEL:072-291-0393 - (3)茨木高美幼稚園
〒567-0873
大阪府茨木市小川町7-3
TEL:072-622-2052
5
クラブ活動入部確約
入学金免除制度
高等学校もしくは中等教育学校在学中に本学が指定する対象クラブで活動し、本学に入学後も当該クラブに入部して活動を継続する受験者に対して、
申請により入学時納付金(入学金+施設費)の金額から、入学金を50,000円免除する制度です(他の入学金免除制度との併用が可能)。

対象選抜区分総合型選抜[Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期]/学校推薦型選抜[指定校制]・[公募制(専願)]
-
採用条件
次の各項の条件をすべて満たしている者
- 1.
高等学校もしくは中等教育学校在学中に本学が指定するクラブ活動またはそれに準じるクラブ活動(※1)に所属し、
同校を2022年3月卒業見込みの者
※1 高等学校もしくは中等教育学校在学中の所属クラブについては入試広報課(06-6709-8100)にご相談ください - 2. 本学の入学試験(総合型選抜[Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期]、学校推薦型選抜[指定校制]・[公募制(専願)])に出願し合格した者
- 3.
入学後は当該クラブに入部し、卒業までの活動を継続する意思のある者
対象クラブ : バスケットボール部/バレーボール部/吹奏楽部/人形劇部/new多文化共生研究部
- 1.
高等学校もしくは中等教育学校在学中に本学が指定するクラブ活動またはそれに準じるクラブ活動(※1)に所属し、
-
採用人数
20名程度
-
免除額
入学時納付金から
入学金の50,000円を免除 -
申請方法
申請必要
申請には当該クラブ顧問との事前面談が必要です。まずは入試広報課(06-6709-8100)に電話でお問い合わせください。事前面談の方法・日時等の調整を行います。
▶︎ 当該クラブ顧問と事前に面談し、申請可と認められた場合、出願時にWeb出願サイトで申請し、本学所定の様式による申請書類を提出
-
採用通知方法
受験した入試の合否結果通知書に「入学金免除制度 選考結果通知書」を同封し郵送
-
入学金免除制度申請書
6遠隔地出身生 入学金免除制度
本学が指定した遠隔地から本学への入学を強く希望する受験者に対して、
申請により入学時納付金(入学金+施設費)の金額から、入学金を300,000円(全額)免除する制度です。

対象選抜区分総合型選抜[Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期]/学校推薦型選抜[指定校制]・[公募制(専願)]/一般選抜
-
採用条件
次の各項の条件をすべて満たしている者
- 1. 本学が指定する遠隔地対象地域に保護者が在住し、本学に入学後、下宿先から通学する者
- 2. 高等学校もしくは中等教育学校を2022年3月卒業見込みの者
- 3. 第3学年1学期(または前期)までの調査書の全体の学習成績の状況が3.2以上の者
- 4. 出願前3ヵ月以内に取得した住民票(本人および家族全員の住民票の原本)を提出できる者
- 5. 合格した場合は、本学への入学を確約できる者
-
採用人数
該当者全員
-
免除額
入学時納付金から
入学金の300,000円(全額)を免除 -
申請方法
申請必要
出願時にWeb出願サイトで申請し、住民票(原本)を提出▶︎ 出願書類を郵送する際、忘れずに同封してください。
-
採用通知方法
受験した入試の合否結果通知書に「入学金免除制度 選考結果通知書」を同封し郵送
遠隔地対象地域
- 北海道地方
- 東北地方
- 関東地方
- 中部地方
- 中国地方
- 四国地方
- 九州・沖縄地方
近畿地方の一部対象地域
遠隔地対象地域を見る
注意事項
- (1) 「遠隔地出身生入学金免除制度」以外の入学金免除制度は、他の入学金免除制度との併用が可能です。 ※上限:300,000円まで
- (2) 入学金免除制度の申請・選考は、入学試験の合否に影響することはありません。
- (3) 受理した書類等は、いかなる理由があろうとも返却いたしません。
- (4) 本学が指定する提出書類に虚偽の記載事項が認められた場合、免除対象となりません。